大阪の不動産、新築マンション・中古マンション、
新築一戸建て・中古一戸建ての情報なら株式会社セラハウジング
ホーム > 住宅保証
住宅の中でも特に重要な部分である構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分で瑕疵が発生した時に補修費用の一定割合がJIPから売主等(事業者)に支払われます。当該瑕疵が発生した時に売主等が倒産等の場合、直接JIOへ保険金の請求ができます。
雨水の侵入(雨漏りなど)構造耐力部分(基礎など)に限定し、保険申込住宅が引き渡たされた日を始期として10年間とします。
【住宅瑕疵担保履行法】
住宅瑕疵担保履行法とは、消費者が購入した住宅に欠陥があった場合に、販売した側(または建築した側)が、その欠陥の補修などを確実に行うための法律です。 平成21年10月1日に特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)が施行され、分譲住宅については『保証金の供託』、注文住宅については『保険の加入』により資力確保を行っています。 弊社では、建築中に第三者検査と社内検査の2重の検査を実施して、お客様に安心してお住い頂ける住宅の供給に努めています。
住宅瑕疵担保履行法では、構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分に関する10年間の瑕疵担保責任を対象にしています。
住宅の中でも特に重要な部分である構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分で瑕疵が発生した時に補修費用の一定割合がJIOから売主等(事業者)に支払われます。当該瑕疵が発生した時に売主等が倒産等の場合、直接JIOへ保険金の請求ができます。